生活機能チェック
注意事項
① あまり深く考えずに主観に基づき回答してください。
② 期間を定めていない質問事項については、現在の状況について回答してください。
③ 習慣を問う質問項目については、その頻度も含めてご本人の判断に基づき回答してください。
質問項目
回答(いずれかに○)
(1~5までの質問項目は日常生活関連動作について尋ねています。)
1 | バスや電車で1人で外出していますか | はい | いいえ | |
2 | 日用品の買い物をしていますか | はい | いいえ | |
3 | 預貯金の出し入れをしていますか | はい | いいえ | |
4 | 友人の家を訪ねていますか | はい | いいえ | |
5 | 家族や友人の相談にのっていますか | はい | いいえ |
(6~10までの質問項目は運動器の機能について尋ねています。)
6 | 階段を手すりや壁をつたわらずに昇っていますか | はい | いいえ | |
7 | 椅子に座った状態から何もつかまらずに立ち上がっていますか | はい | いいえ | |
8 | 15分位続けて歩いていますか | はい | いいえ | |
9 | この1年間に転んだことがありますか | はい | いいえ | |
10 | 転倒に対する不安は大きいですか | はい | いいえ |
(11~12までの質問項目は低栄養状態かどうかについて尋ねています。)
11 | 6カ月で2~3kg以上の体重減少がありましたか | はい | いいえ | |
12 | 身長( )cm、 体重( )kg、 BMI( ) | 18.5以上 | 18.5未満 | |
※BMI = 体重(kg) ÷ 身長(m) ÷ 身長(m) |
(13~15までの質問事項は口腔機能について尋ねています。)
13 | 半年前に比べて固いものが食べにくくなりましたか | はい | いいえ | |
14 | お茶や汁物等でむせることがありますか | はい | いいえ | |
15 | 口の渇きが気になりますか | はい | いいえ |
(16~17までの質問事項は閉じこもりについて尋ねています。)
16 | 週に1回以上は外出していますか | はい | いいえ | |
17 | 昨年と比べて外出の回数が減っていますか | はい | いいえ |
(18~20までの質問事項は認知症について尋ねています。)
18 | 周りの人から「いつも同じ事を聞く」などの物忘れがあると言われますか | はい | いいえ | |
19 | 自分で電話番号を調べて、電話をかけることをしていますか | はい | いいえ | |
20 | 今日が何月何日かわからない時がありますか | はい | いいえ |
(21~25までの質問項目はうつについて尋ねています。)
21 | (ここ2週間) 毎日の生活に充実感がない | はい | いいえ | |
22 | (ここ2週間) これまで楽しんでやれていたことが楽しめなくなった | はい | いいえ | |
23 | (ここ2週間) 以前は楽に出来ていたことが今ではおっくうに感じられる | はい | いいえ | |
24 | (ここ2週間) 自分が役に立つ人間だと思えない | はい | いいえ | |
25 | (ここ2週間) わけもなく疲れたような感じがする | はい | いいえ |
判定結果
★ | 1から20までの項目のうち10箇所以上黄色にチェックが入った場合 |
→生活機能の低下に注意が必要です。健康づくり全般に取り組みましょう。 | |
★ | 6から10までの5項目のうち3箇所以上黄色にチェックが入った場合 |
→運動器の機能低下に注意が必要です。運動器の機能向上に取り組みましょう。 | |
★ | 11及び12の2項目すべて黄色にチェックが入った場合 |
→栄養状態に注意が必要です。栄養改善に取り組みましょう。 | |
★ | 13から15までの3項目のうち2箇所以上黄色にチェックが入った場合 |
→口腔機能の低下に注意が必要です。口腔機能向上に取り組みましょう。 | |
○ | 16から17までの2項目のうち1箇所以上黄色にチェックが入った場合 |
→閉じこもりに注意が必要です。外出するよう心がけましょう。 | |
○ | 18から20までの3項目のうち1箇所以上黄色にチェックが入った場合 |
→認知症に注意が必要です。活発な生活を送るようにしましょう。 | |
○ | 21から25までの5項目のうち2箇所以上黄色にチェックが入った場合 |
→うつに注意が必要です。早めに気付いて、専門医などに相談しましょう。 |
※ |
上記の判定結果の★印に該当する方は運動機能向上教室、個別栄養改善教室、口腔機能向上教室を受けることができます。詳しくは保健師(看護師)までお問合せ下さい。 |
また、○印の判定結果に該当する方でも不安な要素がある方は保健師(看護師)にご相談下さい。 |